上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こんばんは。お久しぶりです。
久しぶりの、日本を堪能された様で良かったですね。
お元気そうで、良かったです。
難聴については、私も数年前から高い音域が苦手になりました。
会社の健診でも高音域にチェックが入る様になりました。
若い女性の高い声や、マスクをしている人の声など語尾まで
聞こえない事があります。
えっ?と聞き直すのもなかなか抵抗があり、自分の発する声も
大きくなっているのではないかと不安に思う時もあります。
私も移植をしたら、改善されるのではないかと期待していましたが
ダメでした。
しばらく、ブログをお休みしています。
また再開したら、遊びにいらして下さい。
新型インフル、お互いに気を付けましょうね-☆
momoさん、こんにちは☆
日本よかったです♪
2年ぶりだったのですが、”やっぱり日本はいいなぁ”と再確認しましたよ。
momoさんも高音域に問題があったのですか。
透析をしている人に多いとは聞きましたが、私の場合よほど注意していないと分からない時があります。ちょっと離れた所で話されたり、TVの話声も聞きずらいです。
友達には耳鼻科の診断を勧められているのですが。。。
渡伊してからmomoさんのブログにおじゃましましたが、コメント欄も閉じられていて帰国の報告もできずにいました。
またの再開楽しみにしています♪
こんにちわ。通りすがりのものです。。。
風邪をこじらせて、聴力が少し落ちました・・・
鍼治療がいいらしいですよ★☆★
がんばって鍼に通おうと思っています。
イタリアで鍼治療は難しいのかな?
難聴よくなるといいですね★★★
もうご存知かもしれないけど
もし知らなかったらと思いまして・・・・
ではお元気で★☆☆
こんにちは☆
鍼治療が難聴に効果があるのですか!?
知りませんでした。
確かに東洋医学は西洋医学に比べていい面が沢山あるし、鍼治療もいろんな効果があるとは知っておりました。
鍼は1度だけ試したことがあります。
韓国人の友人が鍼を持っていて(韓国では個人で気楽に鍼を打ったりするそうです)片手に50本ほど打ってもらいました。
ちょっとした鍼山のようでしたよ(笑)。
終わってからはお風呂にゆったり浸かったような心地よい脱力感があり、その後帰宅してから2時間爆睡しましたら、とてもすっきりしました。
こちらでは聞きませんが、探せばあるかもしれませんね。
情報ありがとうございました☆